TVやSNSで話題沸騰中のオートミール!
しかし、オートミールって何?という方もたくさんいらっしゃると思います。
オートミールはだれでも簡単に無理なくダイエットに活用できる上、健康にもいいスーパーフード。
この記事ではオートミールとダイエットの関係についてわかりやすく解説しています。
このページでわかること
- オートミールとはどんなもの?
- オートミールが健康とダイエットにいい理由
- オートミールのおいしい食べ方
オートミールを知ってる方も、知ればより健康的にダイエットができるはず。
ぜひ読んでみてくださいね♪
オートミールとは?
オートミールとは、オーツ麦(燕麦)を脱穀し、食べやすく加工したもののことを言います。
殻を剥いて割っただけのものや、平たく伸ばされたもの、シリアル状に加工されたものなど様々。
実は、有名なグラノーラの主原料もオーツ麦なんですよ!

いい意味で主張がなく、ごはん同様何にでも合わせやすい味。
白米と比べて少しモサっとするけどほとんど気にならない程度だよ!
オートミールが健康とダイエットにいい理由
オートミールの主なダイエット効果
- 低GIで血糖値が上がりにくい
- 食物繊維が豊富で腸内環境を整える
この2つについて、くわしく解説していきます。
オートミールは低GIで血糖値が上がりにくい
GIとは、食後の血糖値の上昇を示す指標のこと。
食後血糖値が上がると、糖を各器官に運ぶためインシュリンというホルモンが分泌されます。
高GI食品を食べる→急激に血中の糖が増える→たくさんのインシュリンが分泌される
→分泌されたインシュリンの量が多い=糖がたくさんある!と脳が判断し、溜め込もうとする。
そうして蓄えられた糖が脂肪に変わり、結果的に太ってしまうというわけです。
オートミールなどの低GI食品は血糖値の上昇がゆるやか。
インシュリンの分泌が少なく抑えられるので脂肪が蓄積されにくくなるのです。

血糖値の急上昇を防ぐことで糖尿病のリスクが下がるし、逆に血糖値が急激に下がったことによる強い空腹感を感じなくなるから、メリットいっぱいだね♡
・食パン[95]
・白米[88]
・うどん[85]
・そうめん[80]
・パスタ[65]
↓ここ[55]から低GI↓
・玄米[55]
・オートミール[55]
・蕎麦[54]
・中華麺[50]
・全粒粉パン[50]
・全粒粉パスタ[50]※蕎麦はそば粉、全粒粉パンや全粒粉パスタは全粒粉の含有量に注意!
オートミールは食物繊維豊富で腸内環境を整える
オートミールは水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のバランスが理想的で、白米の約20倍、玄米の約3倍の食物繊維が含まれているので便秘解消の効果が期待できます。
不溶性食物繊維…便の量を増やし、腸の蠕動運動を促進する
腸機能が低下すると代謝も落ちてしまうので、ダイエットに腸活は必須!
オートミールを食べることで便秘が解消、腸内環境が改善されて代謝もアップするのでダイエットに効果的です。

オートミールを始めてから、お通じの質がいい!
オートミールの種類と特徴
オートミールにはたくさんの種類があります。
その中でも日本でよく食べられているものについてご紹介します。
オートミールの種類その①:ロールドオーツ
ロールドオーツはオーツ麦を薄く平らに伸ばし、乾燥させたオートミールのこと。
プチっとした食感が楽しめるのが特徴です。
調理することが前提で、そのまま食べてもおいしくありません。
オートミールの種類その②:クイックオーツ
クイックオーツはロールドオーツをさらに細かく加工したオートミールのこと。
調理しやすく食べやすい初心者向けのオートミールです。
調理することが前提で、そのまま食べてもおいしくありません。
オートミールの種類その③:グラノーラ
グラノーラはオーツ麦などにシロップをかけ、オーブンで焼いてシリアル状にしたもの。
牛乳をかけるだけですぐに食べられます。
糖質は他の2種に比べて高くなりますが、牛乳をかけても1食の適正糖質といわれている40gに収まる程度。
グラノーラは甘いのでお子様にも食べてもらいやすく、お手軽なので朝食におすすめです。
♡私の愛用グラノーラ♡
オートミールの購入方法
オートミールが購入出来るのはスーパーや小売店、ネット通販など。
現在はTVなどの影響で品薄状態が続いていて、ネット通販でも価格が高騰しているので注意しましょう。
オートミールは大体1㎏1000円前後で購入できます。
たとえば日本で最も取り扱われている店舗が多く、入手しやすい日食のプレミアムピュアオートミール。
店舗にもよりますが、通常300g300円~400円で購入することができます。
フレークも細かくて調理しやすく、食べやすいので初めてのオートミールにおすすめ。
現在の価格はこちらで確認してみてください↓
スーパーでも現在は品薄で、なかなか手に入らないといった声もよく目にします。
また、地域によってはそもそも取り扱ってる店舗が近くにないといった方も。
その場合は値段が下がるまで待つか、少々割高であっても今は割り切ってネットで購入するかしかなさそうです。

早くみんなが適正価格で買えるようになって欲しいな…
オートミールの基本的な食べ方
オートミールを買ってみたけど、どう調理すればいいかわからない!
そんな方のための基本的なオートミールレシピです。
オートミールの基本レシピ①:オーバーナイトオーツ
オートミールとお好みのトッピングに牛乳を注いでひと晩置くだけ、ほんのり甘いお手軽な朝食向けレシピ。
材料
・オートミール 30g
・牛乳 200g
・砂糖またはラカントS 小さじ1
・フルーツ、ドライフルーツ、ナッツ等 お好み
作り方
- 器にオートミール、砂糖、ドライフルーツ、ナッツを入れ、牛乳を注ぐ
- 冷蔵庫に入れ、一晩置く
- お好みでフルーツを盛り付けて完成!
他にもヨーグルトを入れたりはちみつやメープルシロップをかけたり、色々なアレンジが楽しめます。
オートミールの基本レシピ②:オートミール米化
オートミールをお米のようにする方法。白米の代わりに食べます。
材料
・オートミール 30g
・水 45ml
作り方
- 耐熱容器にオートミールと水を入れ、レンジ1分
- 軽く混ぜほぐして完成!
お水の量はお好みで調節してくださいね。
オートミールの基本レシピ③:オートミール粥
オートミール単品でサッとかき込みたいときに。
材料
・オートミール 30g
・だし汁 180ml
作り方
- 耐熱容器にオートミールとだし汁を入れ混ぜる
- レンジで1分50秒加熱して完成!
塩や醤油を加えたり、海苔などをトッピングしてもおいしいです。
また、だし汁をお水に変えて加熱してからお茶漬けの素をふりかけるとお茶漬けに!

まずは簡単なものから試して、慣れたら色々なレシピに挑戦してみてね♪
簡単で健康とダイエットにいいオートミールを日常に!
オートミールはたくさんのレシピがあり、ごはん系から甘いものまでつくることができます。
簡単に調理ができ、かつ飽きることがないので続けやすく、健康にもダイエットにもいいことづくめ。
運動だけで摂取したエネルギーを消費するのは大変なので、まずは食事から改善していきましょう!
健康的にダイエットがしたい方は、ぜひオートミールを試してみてくださいね♪

twitterではオートミールのアレンジレシピやダイエットの小ワザも発信しているので、ぜひフォローをお願いします♡